【※ 当記事は2020年11月24日時点の情報です】
ペイヴメント(@pavement1234)です。
以前から気になっていたnanoloopというゲームボーイソフトについて調べてみました。
- 著作者の許可なくインターネットを通じてゲームをダウンロードすることは、法律で禁止されています
- このページは違法行為を助長するものではありません
目次
nanoloopとは何か?
nanoloopというゲームボーイソフトをご存じでしょうか。
シーケンサーと呼ばれる作曲ソフトなのですが、百聞は一見に如かず。サンプル動画をアップしました
4×4(16個)のブロックに効果音を割り当てて永遠にループさせます。
シンプルな操作で高度な作曲が出来るため、世界中にnanoloopファンが居ます。YouTubeで「nanoloop」と検索すると沢山の曲が見つかりますので検索してみてください。
このようなピコピコ音楽のことをチップチューンと呼びます。
YMCKとかサカモト教授などチップチューンで曲を作るミュージシャンが増えています。
nanoloopについてもうちょっと詳しく知りたい
nanoloopはOliver Wittchow(オリバー・ヴィッチョフ)氏によって1998年に作られたドイツ生まれのゲームボーイ用ソフト。シンセサイザーが内蔵されたステップシーケンサーです。
「nanoloop」というキーワードでGoogle検索すると作者(Oliver Wittchow氏)のページが1番上に出てきます。
≫Oliver Wittchow氏のnanoloopホームページ
≫Oliver Wittchow氏のTwitterアカウント(@nanoloop)
ちなみにnanoloop(Wikipedia)のページは無く、チップチューン(Wikipedia)にnanoloopの記載が少しだけありました。
特に、ゲームボーイによる音楽制作ではループベースの音楽制作に特化したソフトである Nanoloop が大きな影響を持っている。
Ver2.0とVer1.3の違い
Ver2.0の方が高機能ですが、Ver1.3はシンプルで音がカッコよいため人気のようです。Ver1.3はメルカリなどの中古で7000~10000円ぐらいで入手可能(廃盤)。
Ver2.0 | 機能多い
8トラック/16ソング/128パターン 8ビットのソフトウエアシンセサイザー。いろいろ調整できる |
Ver1.3 | 機能少ない
4トラック/16ソング/15パターン 旧式ゲームボーイに内臓された原始的なサウンドジェネレータに固定される |
ゲームボーイのプロサウンド化
≫世界に一つのカスタムGAMEBOYをつくる ③やり方まとめ ノイズレス・プロサウンド化
あたりのページを見るとわかりますが初代ゲームボーイを改造してプロサウンド化(ノイズ低減)したり液晶にバックライトをつけたりするのが流行ってるみたいです。
Gameboy DMG Stock vs Pro sound mod audio examples
最新バージョンのカートリッジ
≫Oliver Wittchow氏のnanoloopホームページに3つのバージョンが紹介されています。
nanoloop mono | Nanoloop mono is an analog synthesizer cart for the original monochrome Game Boy models.
と書いてあります。要は初版ということですね。 |
Game Boy | Nanoloop one is a sequencer / synthesizer cart for the original Game Boy models.
と書いてあります。バージョン1系ですね。Ver1.7が最新みたいです(2020年11月24日現在) |
Game Boy Advance | Nanoloop two is a sequencer / synthesizer cart for Game Boy Advance (GBA, GBA SP, DS and DS lite).
と書いてあります。バージョン2系ですね。Ver2.8が最新みたいです(2020年11月24日現在)。 |
【nanoloop mono】DMG(Dot Matrix Gameboy)のデモ動画、ベースが効いててとてもかっこいいです。
AndroidとiOSのアプリ
nanoloopのスマホアプリが販売されています。
iOSは$3.99、Androidは390円でした。Ver2系だと思います。
未購入の場合390円と出てきます。
BlipFestival
BlipFestivalという世界最大のゲームミュージック、チップチューンのライブイベントがかつて存在していました。
2006年から2012年まで、毎年ニューヨークで開催され、2010~2012年は東京でも開催されていたようです。もっと早く知りたかった…。
Tシャツ
メルカリでnanoloop1.3を探しているときに発見し即購入。
テクノっぽい感じで私好み。

YouTube動画たち
nanoloopで検索すると沢山動画が出てきます。いくつかご紹介します。
making music on a gameboy using nanoloop 1.3
Je Deviens DJ en 3 Jours – Blip Festival Tokyo 2011
Henry Homesweet – Lo-Bit Bassment #7
Minimalistic 8-bit techno with Nanoloop & Echo
Nanoloop mono Jam #4 chiptune electronica -Nanoloop mono + KORG NTS-1
まとめ
実機(ゲームボーイとnanoloopカートリッジ)を買うのはハードルが高いと思いますが、400円ぐらいのアプリであれば少しハードルが下がるのではないでしょうか。
面白いので興味がありましたら是非プレイしてみてください。